女性防火クラブ
更新:2025年1月21日
女性防火クラブについて
女性防火クラブとは、火災予防の知識の習得や地域における防火意識の高揚などを目的に活動するボランティア団体です。
四街道市ではこれまで、防火指導員として一部の地域から区・自治会長からの推薦を受けた方に市長が委嘱して活動してきましたが、令和6年4月からは四街道市女性防火クラブとして新しい組織に生まれ変わり、市内全域から希望する方が参加可能となりました。
主な活動内容
・防火に役立つ知識に関する研修
・防火、防災に関する視察研修
・応急手当、救命講習会への参加
・住宅用火災警報器の普及などの火災予防啓発活動
・消火器の取扱い訓練
・消防関係行事への協力活動(消防出初式や防災訓練など)
視察研修
視察研修は毎年趣向を凝らした視察先で、普段は入れないような施設も見学できます。
令和6年度は横浜市民防災センターを見学し、楽しく防災について学びました。
はしご車体験搭乗
消防本部で行った研修の際に、消防署のはしご車にも搭乗させていただきました。
一番上まであがると市内が一望できていい体験になりました。
消火器取扱い
消火器の取扱い訓練では、実際に消火器を触って初期消火の方法を学びました。
いざというときにすぐに使えるようにしていきたいです。
新規会員大募集
一緒に活動していただける方を募集中です!
ご近所さんやお友達を誘って、ぜひご参加ください。
対象者 | 市内に在住(又は在勤・在学)している女性 |
---|---|
募集人員 | 制限はありません |
活動期間 | 入会から退会まで(入退会は自由です) |
活動内容 | 上記「主な活動内容」に例示しています |
申込方法 | 入会申込書を事務局まで提出してください |
報酬など | 金銭等の報酬はありません |
少しでも興味のある方は、気軽に事務局までご相談ください!
(女性防火クラブと特別救助隊との集合写真)
