このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
  • くらし
  • 子育て
  • 健康・福祉
  • 市政情報
  • 四街道の魅力
サイトメニューここまで

本文ここから

千葉県知事選挙・千葉県議会議員補欠選挙

更新:2025年1月21日

3月16日(日曜)は千葉県知事選挙及び千葉県議会議員補欠選挙の投票日です

県政を託せる代表者を選ぶため、有権者一人ひとりがルールを守り棄権することなく、進んで投票しましょう。

「せんきょのひ カレンダーに まるしたよ!」

千葉県ホームページ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。第22回千葉県知事選挙に関するお知らせ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。千葉県議会議員補欠選挙に関するお知らせ

千葉県知事選挙の日程

告示日:2月27日(木曜)
投票日:3月16日(日曜)

千葉県議会議員補欠選挙の日程

告示日:3月7日(金曜)
投票日:3月16日(日曜)

投票できる方

千葉県知事選挙

本市で投票できる方は、平成19年3月17日までに生まれた方で、次のいずれかに該当し、かつ選挙人名簿に登録されている方です。

  1. 定められた基準日までに、本市で住民票が作成された方または転入届を提出した方で、引き続き投票日まで本市に住んでいる方
  2. 本市から県内の他の市区町村に転出した方で、転出先の市区町村の選挙人名簿に登録がなく、本市の選挙人名簿に登録されている方

(注釈)6年11月27日以降に県内の他の市区町村から本市に転入した方は、原則として転入前の住所地の市区町村で投票することになります。(前住所地で選挙人名簿に登録されている方)
ただし、6年11月27日から12月1日までに転入した方は、3月1日以降に本市で投票することができます。また、6年12月2日から12月6日までに転入した方は、3月6日以降に本市で投票することができます。この場合は、投票する際(投票日の投票のほか期日前投票・不在者投票も含む)に「引き続き県内に住んでいることの証明書」の提示か、投票所において引き続き県内に住んでいることの確認が必要です。証明書は、窓口サービス課のほか県内の他市区町村でも無料で交付が受けられます。

千葉県議会議員補欠選挙

本市で投票できる方は、平成19年3月17日までに生まれた方で、次のいずれかに該当し、かつ選挙人名簿に登録されている方です。

  1. 6年12月6日までに、本市で住民票が作成された方または転入届を提出した方で、引き続き投票日まで本市に住んでいる方
  2. 本市から県内の他の市区町村に転出した方で、転出先の市区町村の選挙人名簿に登録がなく、本市の選挙人名簿に登録されている方

(注釈)6年12月7日以降に県内の他の市区町村から本市に転入した方は、原則として転入前の住所地の市区町村で投票することになります。(前住所地で選挙人名簿に登録されている方)
この場合は、投票する際(投票日の投票のほか期日前投票・不在者投票も含む)に「引き続き県内に住んでいることの証明書」の提示か、投票所において引き続き県内に住んでいることの確認が必要です。証明書は、窓口サービス課のほか県内の他市区町村でも無料で交付が受けられます。

市内転居の方は

市内転居をした場合は、できるだけ転居先の投票所で投票できるように選挙人名簿を調製していますが、2月4日以降に転居した方は、旧住所地の投票所で投票することになります。

投票所入場整理券

郵送にてお届けする大判のはがきの中に同一世帯6人までの名前が印刷されています。手順に従ってゆっくりとはがしてご覧ください。
投票所へはひとりずつ切り離して必ず本人がお持ちください(投票所入場整理券は本人しか使用できません)。
なお、万一紛失してしまった場合でも投票できますので、直接投票所の係員に申し出てください。

投票所と投票時間

  • 投票所は、投票所入場整理券に記載してあります。ご確認の上、お間違えのないようお出かけください。
  • 投票時間は、午前7時から午後8時までです。

期日前投票

投票日に仕事やレジャーなどで投票所に行けない方は、下記の場所で期日前投票ができます。

千葉県知事選挙

(1) 四街道市文化センター

  • 投票期間…2月28日(金曜)から3月15日(土曜)までの毎日
  • 投票時間…午前8時30分から午後8時まで
  • 投票場所…四街道市文化センター1階旧レストラン

(2) 千代田公民館及び(3)旭公民館

  • 投票期間…3月13日(木曜)から3月15日(土曜)までの3日間
  • 投票時間…午前9時から午後7時まで
  • 投票場所…千代田公民館ホール・旭公民館ホール

千葉県議会議員補欠選挙

(1) 四街道市文化センター

  • 投票期間…3月8日(土曜)から3月15日(土曜)までの毎日
  • 投票時間…午前8時30分から午後8時まで
  • 投票場所…四街道市文化センター1階旧レストラン

(2) 千代田公民館及び(3)旭公民館

  • 投票期間…3月13日(木曜)から3月15日(土曜)までの3日間
  • 投票時間…午前9時から午後7時まで
  • 投票場所…千代田公民館ホール・旭公民館ホール

また、仕事などで遠隔地に滞在中の方や、都道府県の選挙管理委員会が指定した病院・施設に入院・入所中の方は、一定の手続きにより滞在先の選挙管理委員会や病院・施設での不在者投票ができます。

郵便投票

身体に一定の重度障がいがある方と介護保険上の要介護5の方は、在宅のまま投票ができる「郵便による不在者投票制度」をご利用できます。
この制度を利用するときは、あらかじめ市選挙管理委員会から「郵便等投票証明書」の交付を受けておく必要があります。この証明書の交付を受ける場合には、申請書(必要書類を添付)を市選挙管理委員会に提出してください。申請書は市選挙管理委員会または市ホームページから入手できます。
なお、障がいの程度によっては、郵便投票ができませんので、ご注意ください。
郵便等投票証明書の交付を受けている方は、3月12日(水曜)までに投票用紙などの交付請求手続きをしてください。

郵便等投票証明書交付申請(本人記載用)

代理人記載制度に該当する旨の申請

代理記載人となるべき者の届出、代理記載人となる旨の同意、および選挙権を有する旨の宣誓

選挙公報

候補者の政見や主張を掲載した選挙公報を全戸配布でお届けします。
また、市役所、市役所第二庁舎、わろうべの里、図書館、文化センター、各公民館などにも備え置きますのでご利用ください。

開票

開票は、3月16日(日曜)午後9時から総合公園体育館で行います。
ホームページで開票速報を見ることができます。

お問い合わせ

選挙管理委員会事務局
電話:043-421-6153

この担当課にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

開庁時間 8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)

〒284-8555 千葉県四街道市鹿渡無番地
電話:043-421-2111(代表)
法人番号6000020122289
Copyright © Yotsukaido City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る