国勢調査
更新:2021年12月1日
令和2年10月1日に実施した令和2年国勢調査の調査結果(確報値)が令和3年11月30日に公表されましたのでお知らせします。調査へのご協力ありがとうございました。
令和2年国勢調査の結果(確報値)について
調査年 | 人口総数 | 対前回比 | 男 | 女 | 世帯数 |
---|---|---|---|---|---|
令和2年 | 93,576人 | 104.85% | 46,347人 | 47,229人 | 38,456世帯 |
平成27年 | 89,245人 | 102.90% | 44,077人 | 45,168人 | 35,014世帯 |
平成22年 | 86,726人 | 102.31% | 43,033人 | 43,693人 | 32,514世帯 |
平成17年 | 84,770人 | 102.69% | 42,037人 | 42,733人 | 30,153世帯 |
関連情報リンク
統計結果については、総務省統計局ホームページまたは政府統計の総合窓口(e-Stat)でご覧いただけます。
千葉県の集計結果については、千葉県のホームページ「統計情報の広場」でご覧いただけます。
千葉県ホームページ「統計情報の広場」
国勢調査とは
国勢調査は、日本に住んでいるすべての人・世帯を対象とした、国の最も基本的で重要な統計調査です。人口・世帯数をはじめ、男女・年齢別、産業別などの人口の構造や世帯の構成・居住状況を明らかにするため、「統計法」に基づいて実施されます。
日本では、大正9年(1920年)からほぼ5年ごとに行われており、令和2年国勢調査はその21回目に当たり、実施100年の節目を迎えます。
少子高齢化社会にある日本の未来を描くために、調査結果は福祉施策や生活環境整備、災害対策など様々な施策の計画策定などに利用されます。
〈参考〉四街道市の過去の調査データについて
10月1日を基準日として行われる国勢調査の調査結果のうち、いくつかのデータをご紹介します(統計結果については、総務省統計局ホームページまたは政府統計の総合窓口(e-Stat)でご覧いただけます)。
調査年 | 人口 | 世帯数 |
---|---|---|
昭和40年(第10回) | 19,778 | 4,667 |
昭和45年(第11回) | 26,375 | 6,806 |
昭和50年(第12回) | 37,401 | 10,159 |
昭和55年(第13回) | 59,236 | 16,469 |
昭和60年(第14回) | 67,008 | 18,918 |
平成2年(第15回) | 72,157 | 21,503 |
平成7年(第16回) | 79,495 | 25,559 |
平成12年(第17回) | 82,552 | 28,141 |
平成17年(第18回) | 84,770 | 30,153 |
平成22年(第19回) | 86,726 | 32,514 |
平成27年(第20回) | 89,245 | 35,014 |
調査年 | 総 数 | 0歳から14歳 | (0歳から14歳の割合) | 15歳から64歳 | うち15歳から24歳 | (15歳から64歳の割合) | 65歳以上 | (65歳以上の割合) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
昭和40年 | 19,778 | 5,442 | 27.5 | 13,239 | 3,773 | 66.9 | 1,097 | 5.5 |
昭和45年 | 26,375 | 7,116 | 27.0 | 17,764 | 4,585 | 67.4 | 1,495 | 5.7 |
昭和50年 | 37,401 | 10,678 | 28.6 | 24,655 | 4,987 | 65.9 | 2,066 | 5.5 |
昭和55年 | 59,236 | 18,132 | 30.6 | 37,997 | 6,676 | 64.1 | 3,092 | 5.2 |
昭和60年 | 67,008 | 17,308 | 25.8 | 45,566 | 9,801 | 68.0 | 4,122 | 6.2 |
平成2年 | 72,157 | 13,192 | 18.3 | 53,252 | 13,898 | 73.8 | 5,627 | 7.8 |
平成7年 | 79,495 | 11,792 | 14.8 | 59,932 | 14,174 | 75.4 | 7,651 | 9.6 |
平成12年 | 82,552 | 11,575 | 14.0 | 60,487 | 10,517 | 73.3 | 10,453 | 12.7 |
平成17年 | 84,770 | 11,739 | 13.8 | 57,997 | 8,437 | 68.4 | 14,851 | 17.5 |
平成22年 | 86,726 | 11,833 | 13.6 | 54,781 | 7,740 | 63.2 | 20,093 | 23.2 |
平成27年 | 89,245 | 11,888 | 13.4 | 51,765 | 7,914 | 58.4 | 24,975 | 28.2 |
総数には年齢不詳を含みます。また、年齢3区分別人口の構成割合は、年齢不詳を除いた人口を分母として算出しています。
調査年 | 総数 | 年少人口指数 | 老年人口指数 | 老年化指数 |
---|---|---|---|---|
昭和40年 | 49.39 | 41.11 | 8.27 | 20.16 |
昭和45年 | 48.47 | 40.06 | 8.42 | 21.01 |
昭和50年 | 51.69 | 43.31 | 8.38 | 19.35 |
昭和55年 | 55.85 | 47.72 | 8.14 | 17.06 |
昭和60年 | 47.03 | 37.98 | 9.05 | 23.82 |
平成2年 | 35.34 | 24.77 | 10.57 | 42.65 |
平成7年 | 32.44 | 19.67 | 12.77 | 64.88 |
平成12年 | 36.42 | 19.14 | 17.28 | 90.31 |
平成17年 | 45.85 | 20.24 | 25.60 | 126.51 |
平成22年 | 58.28 | 21.60 | 36.68 | 169.80 |
平成27年 | 71.22 | 22.97 | 48.25 | 210.09 |
注釈1:年少人口指数…(年少人口/生産年齢人口)×100(パーセント)
注釈2:老年人口指数…(老年人口/生産年齢人口)×100(パーセント)
注釈3:老年化指数…(老年人口/年少人口)×100(パーセント)